出 演


真宮寺竜馬
■■ 野 沢 那 智

 

近藤勇
■■ 夏八木 勲



沖田総司
■■ 涼 風 真 世

 

永倉新八
■■中 村 大 樹

 

斎藤一
■■ 鈴 置 洋 考

 

井上源三郎
■■左右田 一 平
藤堂平助
■■子 安 武 人
原田左之助
■■上 田 祐 司

島田魁
■■橋 本 亮 一
尾形俊太郎
■■江 原 正 士
河合耆三郎
■■草 尾■■
松原忠司
■■高 木■■

 

山南敬介
■■池 田■■

 

大神一彦
■■宮 内■■

 

佐伯音熊
■■堀  秀 行



桂小五郎
■■小 林 清 志



伊藤俊輔
■■田 中 秀 幸

 

吉田稔麿
■■山 寺 宏 一
杉山松介
■■山 崎 たくみ
宮部鼎蔵
■■■■

 

北添佶麿
■■吉 田 信 幸

 

池田屋惣兵衛
■■■■

 

河上彦斎
■■ 神 谷 明
岡田以蔵
■■ 山 口 勝 平
斯波正義
■■ 屋 良 有 作

 

松平容保
■■ 風 間 杜 夫
今井信郎
■■ 家 中 宏

 

山崎丞
■■ 井 上 真樹夫

 

土方歳三
■■ 安 原 義 人

 

 

 

配給

米田隆雄(太正蒸熱浪漫


引用

司馬遼太郎『新撰組血風録』
司馬太郎『燃えよ剣』
子母澤寛『新撰組始末記』
永倉新八『新撰組顛末記』
島田
『島田魁日記』
中島『覚書』郎郎
浅田次郎『壬生義士伝』

 


製作協力
■■ 佐 伯 康 典
■■ 佐 伯 真太郎
■■ 佐 伯 大 輔
■■ 志 和
 寛 貴
■■ 志 和 正 資

特別協力
■■ 片 山 高 志
■■ 六 丸 拓 也
■■ 後 藤 将 司




製作総指揮
■■ 島 崎 鉄 馬




次 回 予 告

元戸の町に突如降魔が現れた。
千葉定吉は病に伏せ、降魔を迎え撃つために
千葉重太郎は2人の剣士を江戸に呼び戻した。
裏北辰一刀流を継承する
真宮寺 竜馬、藤堂 平助、千葉 佐那。
江戸の月明が照らす日本橋で
3人の剣が紅蓮と燃え上がる。
次回 狼の咆哮
『月明・日本橋街道』
燃えよ我が剣、燃えよ我が命!

 




新撰組隊士録

其の拾
中島___登(1838〜87)

 八王子出身。天然理心流免許皆伝。入隊は元治元年頃。戊辰戦争全般に渡って情報収集などを主任務として土方を助けた。箱館戦争で弁天台場を守っていたが降服。
 維新後は絵師となり、新撰組同志たちを錦絵として世に残した「戦友姿絵」や新撰組の終幕部分を記録した「覚書」は有名。


其の拾

__三十郎(生年未詳〜1866)

 副長助勤・七番隊組長。宝蔵院流槍術の道場を大坂に構えており、十番隊組長・原田左之助も彼に槍術を学んでいる。入隊は文久三年と早く、弟の万太郎、昌武(近藤周平)と共に入隊している。
 近藤に取り入り、権力を握ろうとしたが土方に妨害された上に、接近した伊東甲子太郎にも疎まれる。慶応二年、祇園石段下で何者かに斬られたとされるが、犯人は土方の命を受けた斎藤 一という説が有力である。


其の拾

尾 形 俊太郎(生没年未詳)

 副長助勤・五番隊組長。監察方を務めたこともある。学問に秀でており、学術師範も担当。近藤の信頼は厚かったが、土方には割と嫌われ気味だったようだ。戊辰戦争第三の役、会津戦争まで記録が残っているが、その後の消息は不明である。


其の拾

吉 村 貫一郎(生年未詳〜1868)

 諸士取調役兼監察方。入隊は慶応一年頃。北辰一刀流免許皆伝で剣術師範を務めた。その実力は『鬼の貫一郎』と呼ばれるほどである。斎藤 一とウマが合わず、衝突もしばしばあった。戊辰戦争の初戦。鳥羽・伏見の戦で負傷。戦場離脱を命じられたまま消息を絶った。
浅田次郎原作の『壬生義士伝』の主人公。



第陸部へつづく……


一つ前へ
目次に戻る