大帝国劇場(横浜開港記念会館と銀座四丁目交差点など)

 サクラ大戦の聖地といえば、真っ先に名前があがるのが、大帝国劇場のモデルとなった、横浜開港記念会館でしょう。
 サクラ大戦の帝都シリーズで一貫して、帝撃の本部として登場する建物ですが、外観、内部構造とも横浜開港記念会館(ジャックの塔)をモデルにしていることは、ファンの間では、もはや周知の事実ですね、

 横浜開港記念会館は、現・神奈川県横浜市中区に1917年(大正6年)に完成。関東大震災時に全焼したが、1927年(昭和2年)に初期の建築を復元した状態で再建されたものです。国指定重要文化財ですが、公会堂としても現役で、まれにコスプレイベントが開かれていることもあります。

 一方、場所としては、銀座四丁目交差点、GINZA PLACEのあるところに位置しているとされています。
 これは、サクラ大戦1の戦闘マップで、路面電車が交差していること(銀座では銀座四丁目交差点だけ)、はすむかいが銀座和光と思われる建物であることから推定されています。

 ここは元々、1911年(明治44年)に銀座ライオンの前身にあたる「カフェー・ライオン」が開業した土地で、それ以来、一貫して「ライオン」の看板を掲げてきた土地です(今も地下にライオン銀座四丁目店がある)。少し離れたところにあるライオン銀座七丁目店は1934年(昭和9年)に竣工した当時のビルでの営業を継続しており、日本最古のビヤホールとして有名です。

 さて、大帝国劇場の名前上のモデルは、帝国劇場でしょう。
 東宝の経営する劇場で、銀座からほど近い丸の内にあります。

 現在の建物は1966年(昭和41年)からの二代目で、初代は1911年(明治44年)に完成したものでした。

 関東大震災や戦災も乗り越えた建物で、晩年は映画館としての使用がメインでした。

 大帝国劇場については、他にも、サクラ大戦活動写真の冒頭に出てくるロビーは、宝塚大劇場をモデルにしていると言われています。
 また、歌劇団としてのモデルは、松竹歌劇団(SKD)ということを広井王子氏は公言しており、SKDは国際劇場(現・浅草ビューホテルの場所)を本拠地としていました。
 国際劇場のSKDの舞台では、1959年(昭和34年)の「夏のおどり」から、本物の水を使った大瀑布のセットが登場しており、これは、サクラ大戦活動写真でのラストの海神別荘での舞台のモデルではないかと見ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました